ニュース
マラヤ大学(マレーシア)及びIPB大学(インドネシア)においてOQEANOUS Plusプログラム説明会並びに教員交流会を実施しました
2024年2月19日から21日にかけて、舞田正志教育?国際担当理事?副学長ほかは、マレーシアのマラヤ大学及びインドネシアのIPB大学を訪問しました。
両大学は、本学が推進するOQEANOUS Plusプログラム(腾博会官网98853(2021)年度文部科学省「大学の世界展開力強化事業」採択)のコンソーシアムメンバー校であり、この度、両大学との間の学生交流プログラムをさらに促進するべく、プログラム説明会や教員交流会を実施しました。
2月19日に訪問したマレーシアのマラヤ大学では、本学の4名の教員(近藤秀裕教授、芳賀穣准教授、宮本隆典助教、レド マーク アンソニー ボリヴァ助教)による研究発表、また、マラヤ大学からは海洋地球科学研究所のProf. Dr. Lim Phaik Eem、生物科学研究所のProf. Dr. Subha Bhassu及びAssoc. Prof. Dr. Saharuddin Bin Mohamadから研究発表が行われました。その合間には、上海海洋大学及び韓国海洋大学校からもオンラインで結び、日中韓の大学のプログラム担当者から、OQEANOUS Plusプログラムについての説明を行いました。会の最後には、マラヤ大学Yvonne Lim Ai Lian教育?国際担当副学長から、日中韓とASEANという連携スキームのすばらしさと、今後の本プログラムにおける交流推進への期待が述べられました。また、舞田理事からは、本会実施に尽力いただいたマラヤ大学関係者への謝辞、並びに両大学の今後の連携強化への期待について述べられました。イベント終了後は、今回の各発表者が所属する生物情報科学研究室、動物遺伝ゲノム進化研究室、海洋地球科学研究所等を視察し、各施設の研究者との更なる交流も実現しました。
2月20日にはインドネシアのIPB大学を訪問し、同様にプロモーション活動を実施しました。会の冒頭にはFredinan Yulianda水産海洋科学研究科長から、本プログラムを通じた教員及び学生交流の推進について、今後も協力していきたいとの開会挨拶が述べられた後、本学からの4名の教員の研究発表及び日中韓の担当者によるプログラム説明を行いました。参集した学生からはぜひプログラムに参加したいという声が聴かれ、大変盛況な会となりました。舞田理事から閉会の挨拶を行い、本会の開催にあたって尽力いただいたIPB大学の関係者への謝辞とともに、学生にはぜひOQEANOUS Plusプログラムを活用して本学へ学びに来てほしい旨の激励が述べられました。イベント終了後には水産海洋科学研究科の教員と交流の時間も設けられ、本学の研究発表について活発な意見交換が行われました。
翌21日にもIPB大学の水産海洋科学研究科の養殖場等の施設を見学した後、舞田理事一行は、Arif Satria IPB大学長及びIskandar Z Siregar国際協力?留学生担当副学長と会談しました。IPB大学には本学の卒業生が多数いることや、共通の研究者の話題など、和やかな雰囲気で情報交換等を行いました。また、OQEANOUS Plusプログラムの話では、Satria学長から、日中韓にASEAN3国のトップ大学が加わっている体制が素晴らしいとの発言があり、今後IPB大学の学生をぜひ派遣したい等のコメントをいただきました。舞田理事からも、本学とIPB大学とはもともと大変長い交流実績があり、今後もぜひ連携を強化していきたいとの返答が述べられました。
なお、今回のイベントは、2大学ともに対面とオンラインのハイブリッド形式で実施され、マレーシア及びインドネシア以外のコンソーシアム大学からも、幅広く参加者を迎えることができました。
今回のプロモーションを通じて、OQEANOUS Plusプログラムの交流の推進のみならず、参加した研究者間の共同研究等の連携が強化されることも期待されるところです。
【マレーシア?マラヤ大学】
Lim教育?国際担当副学長(中央左)及び舞田理事(中央右)と参加教職員一同
【インドネシア?IPB大学】
Yulianda研究科長(前列中央左)及び舞田理事(前列中央右)と参加者一同
舞田理事(中央左)及びSatria学長(中央右)と両大学教職員一同
【参考】
OQEANOUS PlusプログラムHP:https://www.g2.kaiyodai.ac.jp/oqeanous/