腾博会官网9885

图片

国立大学法人 東京海洋大学

品川?越中島キャンパス腾博会官网9885海洋科学技術研究科

腾博会官网9885海洋科学技術研究科は、博士前期課程と博士後期課程の区分制博士課程とし、先端領域を切り拓く自立した高度専門職業人等を養成します。さらに、国立研究開発法人水産研究?教育機構、国立研究開発法人海洋研究開発機構、国立研究開発法人海上?港湾?航空技術研究所と連携して、教育研究の一層の充実と腾博会官网9885生の資質向上を図っています。

ABOUT腾博会官网9885海洋科学技術研究科について

海洋科学、海洋工学のそれぞれの専門領域を深化させるとともに、融合した学際領域について新しい教育研究分野として創生しました。 本研究科は、区分制博士課程とし、博士前期課程は、海洋生命資源科学、食機能保全科学、海洋資源環境学、海洋管理政策学、海洋システム工学、海運ロジスティクス、食品流通安全管理の7 専攻で構成し、学部の専門基礎教育に立脚した高度専門職業人等を養成します。 博士後期課程については、応用生命科学、応用環境システム学の2 専攻で構成し、先端領域を切り拓く自立した高度専門職業人等を養成します。 さらに、本研究科では、国立研究開発法人水産研究?教育機構、国立研究開発法人海洋研究開発機構、国立研究開発法人海上?港湾?航空技術研究所と連携して、教育研究の一層の充実と腾博会官网9885生の資質向上を図っています。

MESSAGE研究科長挨拶

東京都心で留学生にも囲まれた恵まれた腾博会官网9885生活を

兵藤 哲朗
東京海洋大学 腾博会官网9885海洋科学技術研究科長
海洋科学技術研究科には修士課程に7専攻、博士課程に2専攻が設置されており、約700名の学生が日夜研究に励んでいます。学生の約1/5は留学生であり、現在、研究科ではグローバル化と教育の質保証を伴う教育?研究の改革を重点課題として取り組んでいます。
2019年度に「海洋産業AI卓越腾博会官网9885プログラム」が文部科学省の「卓越腾博会官网9885プログラム」に採択されました。このプログラムは、海洋に関するビッグデータ解析やAI手法をリテラシーとして身につけ、その社会実装を主導するイノベータなどの人材を養成するもので、5年一貫制博士課程で学ぶことができます。
また、日中韓で実施してきたOQEANOUSプログラムが、2021年度から「持続可能な海洋開発?利用を実現する高度専門職業人養成プログラム―オケアヌスプラス―」として、タイ?マレーシア?インドネシアの大学にも拡大しました。本プログラムでは、サマースクールやダブルディグリーなどのプログラムも開設されています。
これ以外にも、腾博会官网9885での講義の英語化や文部科学省「国費外国人留学生の優先配置を行う特別プログラム」など様々な特色ある取組みを通して、留学生だけではなく、日本人学生も国際的視野を広めることができる腾博会官网9885でありたいと考えています。

COOPERATION連携腾博会官网9885

連携腾博会官网9885は、学外における高度な研究水準を持つ国立?独立行政法人研究所等の施設?設備や人的資源を活用して腾博会官网9885教育を行う制度です。このことにより、教育研究内容の多様化、学際化や連携研究所との研究者の交流の促進等、社会に開かれた腾博会官网9885として教育研究の活性化が期待されています。
本研究科では、下記の研究所等との連携を行っています。

前期

専攻専攻分野連携先
海洋生命資源科学専攻 水圏生物科学(魚類生理機能学) 国立研究開発法人 水産研究?教育機構
生物資源学(応用資源動態学、水産資源生態学)
生物資源学(深海生物学) 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
海洋生物工学(水産生物機能学) 国立研究開発法人 水産研究?教育機構
海洋資源環境学専攻 海洋資源エネルギー学(沿岸生産環境学、海洋生産環境工学) 国立研究開発法人 水産研究?教育機構
海洋システム工学専攻 海洋探査?利用工学 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
海運ロジスティクス専攻 海上安全テクノロジー 国立研究開発法人 海上?港湾?航空技術研究所

( )は連携腾博会官网9885の教育研究分野

後期

専攻専攻分野連携先
応用生命科学専攻 応用生物科学(魚類生理機能学、応用資源動態学、水産資源生態学) 国立研究開発法人 水産研究?教育機構
応用生物科学(深海生物学) 国立研究開発法人 海洋研究開発機構
応用生物工学(水産生物機能学) 国立研究開発法人 水産研究?教育機構
応用環境システム学専攻 環境保全システム学(海洋生産環境学) 国立研究開発法人 水産研究?教育機構
海上安全テクノロジー 国立研究開発法人 海上?港湾?航空技術研究所
海洋探査?利用工学 国立研究開発法人 海洋研究開発機構

POLICYポリシー

教育目標

研究科においては、地球規模での海洋に関わる諸問題の解決と海洋自体の持つ可能性を追求し、博士前期課程では専門基礎教育に立脚した高度専門職業人を養成し、博士後期課程では先端領域を切り拓く自立した高度専門職業人や研究者を養成することを教育研究上の目的とする。

(出典:「東京海洋大学腾博会官网9885海洋科学技術研究科における教育研究上の目的に関する規則」)

アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)

博士前期課程

1.受け入れる学生に求める関心?意欲

腾博会官网9885海洋科学技術研究科博士前期課程では、時代や社会に機動的に対応でき、地球規模での海洋に係わる諸課題の解決に創造的に立ち向かい、かつ、海洋とその関連産業分野における先端領域を切り拓く、意欲と能力を持つ学生を求めます。

2.受け入れる学生に求める学修成果
(1)専門的学識

博士前期課程における専門分野の学習に必要な海洋?水産?海事に関する基礎的な専門知識と実験?実習等で培われた研究の遂行に必要な技術の修得

(2)豊かな国際性と幅広い教養

異分野との協働や英語による情報発信などグローバルに活躍する人材に求められる幅広い教養と国際的?文化的素養

(3)自ら考え判断し表現する能力

社会的背景を踏まえ、解決すべき課題について論理的に思考し、問題解決に向けた適切なアプローチができる基礎的な能力

(4)現場で通用する実践力

自分の考えをわかりやすく他者に伝える表現力や、積極的に他者と交流するコミュニケーション能力と社会に対する責任感

3.入学者選抜での評価方法

入学者選抜に際しては、「求める学生像」にふさわしい学生を選抜するため、一般選抜、社会人特別選抜、外国人留学生特別選抜および外国人留学生特別推薦選抜を実施し、学生を選考します。

  • 一般選抜(口述試験または学力試験)
    口述試験では、口述試験結果、成績証明書、入学定員等を考慮して総合的に評価を行います。
    学力試験では、学力試験成績、成績証明書、入学定員等を考慮して総合的に評価を行います。
  • 社会人特別選抜
    学力試験成績、成績証明書、入学定員等を考慮して総合的に評価を行います。
  • 外国人留学生特別選抜
    学力試験成績、成績証明書、入学定員等を考慮して総合的に評価を行います。
  • 外国人留学生特別推薦選抜
    書類審査または口述試験により総合的に評価を行います。

博士後期課程

1.受け入れる学生に求める関心?意欲

腾博会官网9885海洋科学技術研究科博士後期課程では、時代や社会に機動的に対応でき、地球規模での海洋に係わる諸課題の解決に創造的に立ち向かい、かつ、海洋とその関連産業分野における先端領域を切り拓く、意欲と能力を持つ学生を求めます。

2.受け入れる学生に求める学修成果
(1)専門的学識

自立した研究者として海洋?水産?海事における諸課題の解決に独創的に取り組むための高度に専門的な知識と研究手法の修得

(2)豊かな国際性と幅広い教養

異分野との協働や英語による情報発信などグローバルに活躍する人材に求められる幅広い教養と国際的?文化的素養

(3)自ら考え判断する能力

自身が行う研究について学術研究における倫理性と学術的意義を理解し、適切な研究計画を立案し遂行できる能力

(4)現場で通用する実践力

得られた研究成果を論理的に説明できる能力、並びに自身の行う研究と社会との関わりについて自覚し、異分野の研究者や国際的な交流を通して多様なアプローチを考案しながら問題解決に結びつける積極性

3.入学者選抜での評価方法

入学者選抜に際しては、「求める学生像」にふさわしい学生を選抜するため、一般選抜、進学者選考、社会人特別選抜、外国人留学生特別選抜および外国人留学生特別推薦選抜を実施し、学生を選考します。

  • 一般選抜
    学力検査、成績証明書等により総合的に評価を行う。
  • 進学者選考
    学力検査の結果をもとに総合的に評価を行う。
  • 社会人特別選抜
    学力検査、業績の評価、成績証明書等により総合的に評価を行う。
  • 外国人留学生特別選抜
    学力検査、成績証明書等により総合的に評価を行う。
  • 外国人留学生特別推薦選抜
    書類審査または口述試験により総合的に評価を行う。

カリキュラムポリシー(教育課程編成?実施の方針)

1.教育課程編成の方針

博士前期課程における教育課程は、所属専攻分野における専門的な講義科目、能動的学修に重点をおいた演習?実験?実習科目、および学位論文研究に係る科目から編成されます。学際的知識を得るための研究科共通科目、専攻分野共通科目のほか、他専攻科目(他腾博会官网9885科目を含む)の履修を義務づけています。また、学部と腾博会官网9885とを有機的に結びつける博士前期課程科目の先行履修制度を導入しています。
 博士後期課程における教育課程は、所属専攻分野における高度に専門的な講義科目、および学位論文研究に係る科目から編成されます。学際的知識を得るための研究科共通科目、合同セミナーの履修を義務づけています。
 さらに、学内外での幅広い社会的経験を得るための各種インターンシップ、コースワークを提供するとともに、腾博会官网9885修了後のキャリア形成のための科目を開設し、国際社会、産業界等の社会への接続に配慮しています。

2.教育課程実施の方針

腾博会官网9885における学修課程?学修方法については、その専門性に応じて、各専攻で詳細に定められています。討論型授業、ケースメソッドなど多様な手法で実施される授業により、専攻分野だけではなく、学際的知識を幅広く学ぶ学修課程を提供しています。さらに、博士後期課程においては、自身の研究成果の取りまとめを行うと同時に、他の学生の評価を行う中間発表会を実施しています。
 履修にあたっては、多様な学生に配慮した長期履修制度や、授業科目の成績?評価についての申立制度を導入しています。さらに、カリキュラムの国際通用性を担保するために、講義の英語化を推進し、単位の実質化を図るとともに、それらを基盤として海外の協定締結大学との共同学位プログラムも実施しています。また、特に優れた研究業績を上げた者については在学期間を短縮する制度も導入しています。

ディプロマポリシー(卒業認定?学位授与の方針)

海洋科学技術研究科

1.目指すべき人材像

地域特有の問題のみならず、グローバル化する社会と気候変動等地球規模での諸課題を踏まえ、海洋に係わる諸課題の解決と人類?社会の発展に寄与する海洋の持つ可能性に関心を持ち、海洋分野における高度な専門知識と先端的技術を駆使して、異分野との協働による先端領域の開拓、および国際的に活躍できる豊かな教養と社会から科学技術への信頼を得られる倫理性を併せ持つ人材の養成を目指します。

2.学生が身につけるべき能力、素養の目標

博士前期課程においては、各研究分野における

  • 研究課題の社会的背景、学術的意義、応用的価値を把握し、研究を適切に推進できる能力
  • 基礎科学と応用科学に関連する幅広い専門知識
  • 研究成果を論理的に説明する能力、学術研究における倫理性

博士後期課程においては、各研究分野における

  • 学術的意義、新規性、独創性、応用的価値を有した研究を企画立案?遂行し、その成果を学術論文として主体的に作成できる能力
  • 基礎科学と応用科学に関連する学際的?先端的で高度な専門知識
  • 他者の研究を適切に評価できる能力、研究の自律的推進能力、研究成果の論理的説明能力、学術研究における倫理性
3.修了認定の要件

博士前期課程にあっては、所定の単位を修得し、各専攻で定める学位授与の要件を満たし、学位論文の審査および最終試験において、目標とする能力を身につけたと認められた者に対して修了を認定し、修士(海洋科学または工学)の学位を授与します。
 博士後期課程にあっては、所定の単位を修得し、各専攻で定める学位授与の要件を満たし、各研究分野における学術的意義、新規性、独創性および応用的価値の観点から評価される学位論文、ならびに専門知識、論理的説明能力のほか、学術論文?研究発表に必要な英語力を最終試験において評価し、学位の授与に相当する能力を有していることが認められた者に対して修了を認定し、博士(海洋科学または工学)の学位を授与します。さらに、海外の大学との協定にもとづき、所用の基準を満たした共同学位プログラム修了者については、協定締結大学からも学位が授与されます。

DOCUMENT腾博会官网9885海洋科学技術研究科に関する資料腾博会官网9885