取得可能資格
※本ページは、平成29年度以降の入学者について記載しております。
1.教育職員免許
所属する学部?学科等での所定の単位を修得し卒業?修了することにより、次の表に掲げる教育職員免許状の授与資格を取得することができます。
※専修免許状は、所持している一種免許状の学校種?免許教科となります。
学部等 | 学科等 | 教育職員免許状の種類 | 免許教科 |
---|---|---|---|
海洋生命科学部 | 水産教員養成課程 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科、水産 |
海洋生物資源学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科、水産 | |
食品生産科学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科、水産 | |
海洋政策文化学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科、水産 | |
海洋工学部 | 海事システム工学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 商船、工業 |
海洋電子機械工学科機関システム工学コース | 高等学校教諭一種免許状 | 商船 | |
海洋電子機械工学科制御システム工学コース | 高等学校教諭一種免許状 | 工業 | |
流通情報工学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 工業 | |
海洋資源環境学部 | 海洋環境科学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科、水産 |
中学校教諭一種免許状 | 理科 | ||
海洋資源エネルギー学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 理科、水産 | |
中学校教諭一種免許状 | 理科 | ||
海洋科学専攻科 | 海洋船舶運航システム学専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 水産 |
腾博会官网9885海洋科学技術研究科博士前期課程 | 海洋生命資源科学専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 理科、水産 |
中学校教諭専修免許状 | 理科 | ||
食機能保全科学専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 理科、水産 | |
中学校教諭専修免許状 | 理科 | ||
海洋資源環境学専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 理科、水産 | |
中学校教諭専修免許状 | 理科 | ||
海洋管理政策学専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 理科 | |
中学校教諭専修免許状 | 理科 | ||
海洋システム工学専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 商船、工業 | |
海運ロジスティクス専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 商船、工業 | |
食品流通安全管理専攻 | 高等学校教諭専修免許状 | 理科 | |
中学校教諭専修免許状 | 理科 |
2.学芸員
海洋生命科学部、海洋資源環境学部で所定の単位を修得し、卒業することにより、学芸員となる資格を取得することができます。
3.海技免状
(1)第一種船舶職員養成施設の修了資格
所属する学部等(第一種船舶職員養成施設)で所定の単位を修得し、修了することにより、次の表に掲げる第一種船舶職員養成施設の修了資格(海技士国家試験のうち筆記試験免除の資格?口述試験受験に必要な乗船履歴)を取得することができます。
学部等(第一種船舶職員養成施設) | 海技免状の種類 |
---|---|
海洋生命科学部?海洋科学専攻科 | 三級海技士(航海) |
海洋工学部海事システム工学科?乗船実習科 | 三級海技士(航海) |
海洋工学部海洋電子機械工学科機関システム工学コース?乗船実習科 | 三級海技士(機関) |
海洋資源環境学部?海洋科学専攻科 | 三級海技士(航海) |
※海技免状を取得するには、この第一種船舶職員養成施設の修了資格と、(2)の海技免許講習の修了資格が必要となります。
(2)海技免許講習の修了資格
所属する学部等(海技免許講習の課程)で所定の単位を修得し、卒業?修了することにより、次の表に掲げる海技免許講習の修了資格を取得することができます。
学部等(海技免許講習の課程) | 海技免許講習の種類 |
---|---|
海洋生命科学部?海洋科学専攻科 |
レーダー観測者講習 |
レーダー?自動衝突予防援助装置シミュレータ講習 | |
救命講習 | |
消火講習 | |
上級航海英語講習 | |
海洋工学部海事システム工学科 | レーダー観測者講習 |
レーダー?自動衝突予防援助装置シミュレータ講習 | |
救命講習 | |
消火講習 | |
上級航海英語講習 | |
海洋工学部海洋電子機械工学科機関システム工学コース | 機関救命講習 |
消火講習 | |
上級機関英語講習 | |
海洋資源環境学部?海洋科学専攻科 | レーダー観測者講習 |
レーダー?自動衝突予防援助装置シミュレータ講習 | |
救命講習 | |
消火講習 | |
上級航海英語講習 |
※海技免状を取得するには、(1)第一種船舶職員養成施設の修了資格と、この海技免許講習の修了資格が必要となります。
4.第一級海上特殊無線技士
所属する学部等(無線従事者長期型養成課程)で所定の単位を修得し、卒業?修了することにより、次の表に掲げる無線従事者長期型養成課程の修了資格を取得することができます。
学部等(無線従事者長期型養成課程) | 無線従事者長期型養成課程の種類 |
---|---|
海洋生命科学部?海洋科学専攻科 | 第一級海上特殊無線技士 |
海洋工学部海事システム工学科 | 第一級海上特殊無線技士 |
海洋資源環境学部?海洋科学専攻科 | 第一級海上特殊無線技士 |
5.電子海図情報表示装置講習の修了資格
所属する学部等(電子海図情報表示装置講習の課程)で所定の単位を修得し、卒業?修了することにより、電子海図情報表示装置講習の修了資格を取得することができます。
学部等(電子海図情報表示装置講習の課程) |
---|
海洋工学部海事システム工学科 |
海洋科学専攻科 |
6.船舶衛生管理者
所属する学部等で所定の単位を修得し、修了することにより、船舶衛生管理者の資格を取得することができます。
学部等 | 備考 |
---|---|
海洋生命科学部?海洋科学専攻科 | |
海洋工学部海事システム工学科?乗船実習科 | 乗船実習科修了後、船員災害防止協会が実施する認定講習を受講し、修了試験に合格することにより取得することができます。 |
海洋工学部海洋電子機械工学科機関システム工学コース?乗船実習科 | |
海洋資源環境学部?海洋科学専攻科 |
7.食品衛生監視員?食品衛生管理者
海洋生命科学部食品生産科学科(食品衛生コース)で所定の単位を修得し、卒業することにより、食品衛生監視員?食品衛生管理者となる資格(任用資格)を取得することができます。