「正門」
JR越中島駅から徒歩2分、地下鉄門前仲町?月島駅からも徒歩圏内です。開門中は原則として自由に入構できますが、ご用の方は正門左横の守衛所でお尋ね下さい。正門付近には、高等商船学校時代の観測台など、歴史的な建物が集中しています。1号館
1932年に建築され、戦後は警察予備隊本部などにも使用された歴史的な建物で、映画やテレビドラマのロケにもよく使用されます。講義室、越中島地区事務室、学生掲示板が置かれています。百周年記念資料館三菱商船学校として創立されて以来100年余の歴史を軸とした商船教育史とその周辺の海事史を物語る資料を収集展示しています。
第1実験棟(操船シミュレータ)幅7m×奥行き3.5m×高さ2.5m(床高さ2m)の船橋と半径7mの円筒形スクリーン、高精度な視界映像により、正確で臨場感ある操船環境を再現できます。
(先端ナビゲートシステム)最新の通信システムを駆使して、陸上の大学から海上の汐路丸が遭遇している操船状況について、リアルタイムで状態の監視や制御ができます。
第2実験棟(内燃機関実験室)
舶用ディーゼル機関を使用して、着火?燃焼特性、排気浄化などに関する実験?研究を行っています。第3実験棟 (海上コンテナ)国際海上輸送で使用されている実物のコンテナ(全長12m、重さ4t、温度-30~+25℃)を、講義や実験実習に活用しています。
ターボ動力実験棟 ガスタービンとその廃熱で動く蒸気タービンとを一体化した世界最小の複合サイクル機関を用いて、効率的なエネギーシステムについて学びます。
●ターボ動力研究室
産学?地域連携推進機構 2階にオフィスがある産学?地域連携機構では、大学の知的資源を活用した産学官連携の推進、発明相談、海洋リテラシー推進などの事業を行っています。
●産学?地域連携推進機構
附属図書館分館 学外の方でも、閲覧、貸出などの利用ができます。平日は20時まで、また土曜日も開館しています。博士?修士の学位論文や、腾博会官网9885入試の過去問題も閲覧できます。
●附属図書館
2号館 総合情報基盤理センターでは、学生が授業?自習などに教育用端末を利用できる(2階)ほか、全学のネットワークシステムの管理を行っています。
●総合情報基盤センター
そのほか、講義室、教員研究室、製図教室などがあります。
3号館
越中島会館(生協?保健管理センター) 旧農林省水産講習所の建物を外観保存の上改築しており、講堂(400人収容)、生協売店、保健管理センター、自習室などがあります。屋上に航法教育用のプラネタリウムがあり、現在は課外活動に使用されています。
●保健管理センター
●生活協同組合
第4実験棟 航海、流通、情報通信関係の研究室、実験室のほか、大教室(200人収容)があります。
●海事システム工学科
●流通情報工学科
第5実験棟 海洋電子機械工学科の実験?実習で使用する溶接?鋳造?熱処理?機械加工などの実験?実習室があります。
●海洋電子機械工学科
艇庫 海事システム工学科?海洋電子機械工学科の「短艇実習」で使用するカッターなどが置かれています。
課外活動棟
船舶運航性能実験水槽棟造波装置および回流機構を備えた長さ54m×幅10m×水深2mの水槽で、模型船を取り付けた曳航電車を走行させ、船舶の運動性能を精密に計測します。
学生寮(海王寮)海王寮は緑が多く、また校舎のすぐ近くにあるとともに、東京駅から2駅の都心にあり、最高のロケーションです。
●学生寮について
国際交流会館
体育館
WORLD MARINE cafe(ワールドマリン カフェ) 2010年に開館した学食(生協食堂)です。
●生活協同組合
ポンド 海洋工学部の実験?研究で使用する調査?研究船やよい、世界初の急速充電対応型電池推進船「らいちょうⅠ」などが停泊しています。
●やよい
●急速充電対応型電池推進船運航プロジェクト
テニスコート
第1グランド
第2グランド
明治丸記念館
明治丸記念館は、展示室とセミナー室をそなえ、明治丸の多種多様な活動を発信しています。展示品の代表的なものとしては、明治丸の建造指示書、重要文化財指定書などのほか、明治丸内部で使用されていた銀製の食器類などがあります。船舶機関室シミュレータセンター棟