海洋生命科学部
海洋生命科学部
学部紹介
海洋生命科学部では、生命科学をはじめとする自然科学から人文?社会科学に至るまでの深い理解を基盤に、海洋?水圏と人間社会に関連する諸課題について、教育と研究をおこなっています。その内容は、海洋生物資源の利用、食品の生産?安全?流通、海との共生や水産資源管理など多岐にわたっています。海洋生命科学部はこれらの諸課題に関わる基礎から応用に至るまでの研究?教育を行うことにより、人類社会の持続可能な発展に対して貢献しています。
学部長
後藤 直宏
海洋生命科学部とSDGsの関わり
海洋生命科学部は、海洋?河川などの水圏の生物から人間?社会までを教育?研究の対象としています。水圏の資源を持続的に利用するためには、本学部のように生き物から人、そして社会活動に至るまでを包含する取り組みが欠かせません。水圏生物資源の持続的な利用や養殖生産の効率化に関する研究、環境負荷が低く付加価値の高い食品の開発と流通に関する研究、人と海の共生に関する研究など、多様な学問領域にまたがる研究とその連携により、本学部は持続可能な社会の実現に貢献しています。また、日本国内のみならず、国際的なパートナーシップの下にさまざまな教育?研究を進めており、人類共通の目標であるSDGsの達成に学部を挙げて邁進しています。
各学科紹介
海洋生物資源学科
海洋や湖沼、河川に生息する多種多様な生物を対象として、その生命機能、生物生産のメカニズムを解明し、生物資源を持続的に利用するための技術開発、資源管理に従事する専門技術者として、対象生物の生理?生態、増養殖、漁業生産?管理等の自然科学を中心とした専門知識を有するだけではなく、食料、生命、環境に関する関心と社会の諸問題に対する解決に高い意欲を持つ人材を養成します。
食品生産科学科
水産資源を含めた食資源(食品)を対象として、安全で美味しく栄養機能に優れた食品を、持続的に、生産、流通、消費するための技術開発に従事する専門技術者として、食品とそこで起こる諸反応について生物学的、化学的、物理学的な観点から深く理解し、また関連する微生物、化学物質、製造機器についての専門知識を持ち、食料、生命、環境への関心と社会の諸問題の解決に高い意欲を持つ人材を養成します。
海洋政策文化学科
海と人との共生関係に基づく海洋産業?海洋文化の発展とその実現に向けた海洋政策の立案を担う高度専門職業人として、海洋にかかわる食料問題、資源問題、環境問題、国際問題、地域問題等の諸問題を構造的に把握するために必要となる社会?人文?自然科学の専門知識を有し、これらの社会的諸問題の解決に高い意欲と実践的能力を持つ人材を養成します。